2016.09.01
●秋風●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
9月に入りましたねぇ。今年は、昨年と違って、長雨のせいで 晩夏から秋の生き物観察が全滅ってこともなさそうですね。
突然ですが わたくし。野生のスズムシを探しに行きたいです。
2ヶ所ほど目星をつけているんですけど。どちらも片道2時間ちょっとの距離ですから、往復で4-5時間。ポイントを絞ったりするのに1-2時間はウロウロしないといけないでしょうから、移動だけで正味6-7時間は必要です。だいたい、何もない火曜日なんてのが、偶然にも存在した場合の自由時間が8時間程度ですので、ギリなんとかなるかなという感じ。
採集は夜間ですから、翌日の診療に影響が出ないようにしないといけないし・・・。となると この段階で計画の立てようがない!!
さらに、入院やホテルがいると、当然無理ですし。月曜の夕方に重症症例が飛び込むといったいつものパターンに至っては、もはや予測不能。
おい!そこの60.8キロ! 俺のかわりに偵察してきてくれねぇかぁ? と言いたいところですが、藩士はチャリ移動の人なので、無理。
ちなみに、野生のスズムシというのは大変珍しいそうで、めったなことではお目にかかれないし、声が聞こえても、捕獲は大変難しいそうです。
たまに、原っぱで鳴いているのに出くわしても、それは 野生のスズムシが生息している のではなく、だれかが放した個体が、たまたま生き残って定着している場合がほとんどだそうです。
飼育中の養殖個体が、近親交配をくりかえして、どんどん脆弱になっていく中、野生の血統を導入して、遺伝的ボトルネックを補正したいんですけどねぇ。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
9月に入りましたねぇ。今年は、昨年と違って、長雨のせいで 晩夏から秋の生き物観察が全滅ってこともなさそうですね。
突然ですが わたくし。野生のスズムシを探しに行きたいです。
2ヶ所ほど目星をつけているんですけど。どちらも片道2時間ちょっとの距離ですから、往復で4-5時間。ポイントを絞ったりするのに1-2時間はウロウロしないといけないでしょうから、移動だけで正味6-7時間は必要です。だいたい、何もない火曜日なんてのが、偶然にも存在した場合の自由時間が8時間程度ですので、ギリなんとかなるかなという感じ。
採集は夜間ですから、翌日の診療に影響が出ないようにしないといけないし・・・。となると この段階で計画の立てようがない!!
さらに、入院やホテルがいると、当然無理ですし。月曜の夕方に重症症例が飛び込むといったいつものパターンに至っては、もはや予測不能。
おい!そこの60.8キロ! 俺のかわりに偵察してきてくれねぇかぁ? と言いたいところですが、藩士はチャリ移動の人なので、無理。
ちなみに、野生のスズムシというのは大変珍しいそうで、めったなことではお目にかかれないし、声が聞こえても、捕獲は大変難しいそうです。
たまに、原っぱで鳴いているのに出くわしても、それは 野生のスズムシが生息している のではなく、だれかが放した個体が、たまたま生き残って定着している場合がほとんどだそうです。
飼育中の養殖個体が、近親交配をくりかえして、どんどん脆弱になっていく中、野生の血統を導入して、遺伝的ボトルネックを補正したいんですけどねぇ。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。