豆知識

異物を飲み込みそうになっているのを目撃したら
飲み込んだら困るようなものを咥えているのをみかけたら、急いでとりあげようとせずに、まずは飼い主さんがリラックスしてください。取り上げようとしていることを悟られると、取られまいとして、あわてて飲み込んでしまいます。次に、大好きなおやつや、オモチャなど、いま咥えているものよりもはるかに魅力的なものを用意し、注意をひきます。このとき、飼主さんは動物の口元から目を離さないようにしましょう。回収に失敗した場合、目を離したスキに飲み込んだのか、どこかに落としたのかわからなくなってしまうからです。
注意をひくことに成功したら、おやつやオモチャを使って手元におびきよせ、咥えている異物をゆっくりと取り上げます。
飲水量のチェック
水を沢山飲んでおしっこが沢山出る。多飲多尿と呼ばれる症状で、腎臓病や糖尿病など、命にかかわる病気の危険サインとなることがあります。見落とさないように、普段から、「健康な時のいつもの飲水量」をだいたい把握しておきましょう。いつもと違うと感じたら、動物病院にご相談いただくわけですが、ここで動物の飲水量のチェックの仕方をご紹介しておきます。
ふだんより多いかな?と感じられたとき、なるべくいっしょにいられる日程を見計らって、24時間の飲水量を計量します。まず、前の晩に水をとりあげておきます。翌朝いちばんの給水の際に、決まった量の水を水入れに入れ、その後、飲み切る直前ごとに同じ量を追加していき、その夜は日中の飲水ペースから予想して、飲み残しが出るくらい多めに用意してあげて、24時間たった翌朝の時点で飲み残した量を計量します。器に入れた水の総量を足し算して、24時間で飲んだ量を割り出します。これを数日実施して、平均値を出すとより正確な値となります。
資料により様々な表記がありますが、たまたま手元にあった教科書によると、正常な飲水量の上限は体重1kgあたり、犬で90ml 猫で45ml を超えない事と言われています。つまり体重10kgの犬が24時間で1リットルの水を飲んだら、「病的に沢山飲んでいる可能性がある」と疑う必要があります。ただし、そのときの気候や餌に含まれる水分量・塩分量によって、飲水量が影響を受けることがありますので、計測していた24時間の間に何をどのくらい食べたか、どのような気候だったか記録しておくと良いでしょう。