2015.10.26
●カンムリウズラ●

先日のヒヨコの両親です。
手前にいるのがオスで、ズアカカンムリウズラという種類です。奥にいるのがメスで、こちらはカンムリウズラという種類です。両者は近縁ですが別種で、産まれたヒヨコは雑種となります。
どちらもアメリカ大陸原産でナンベイウズラというグループに含まれます。地べたを歩き回る生活が中心の日本のウズラと異なり、木の枝やサボテンのてっぺんや岩の上などの高いところに止まりたがる性質をもっているので、止まり木をつけた背の高い鳥かごで飼います。餌もいわゆるウズラと異なり、植物中心の餌を食べます。菜っ葉を差し出すと集まってきてワシワシ食べるのですが、ちょうどウサギに菜っ葉をあげているときのような、頭の中をカラにしてボーっと過ごすのに最適な時間となります。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
手前にいるのがオスで、ズアカカンムリウズラという種類です。奥にいるのがメスで、こちらはカンムリウズラという種類です。両者は近縁ですが別種で、産まれたヒヨコは雑種となります。
どちらもアメリカ大陸原産でナンベイウズラというグループに含まれます。地べたを歩き回る生活が中心の日本のウズラと異なり、木の枝やサボテンのてっぺんや岩の上などの高いところに止まりたがる性質をもっているので、止まり木をつけた背の高い鳥かごで飼います。餌もいわゆるウズラと異なり、植物中心の餌を食べます。菜っ葉を差し出すと集まってきてワシワシ食べるのですが、ちょうどウサギに菜っ葉をあげているときのような、頭の中をカラにしてボーっと過ごすのに最適な時間となります。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。